こんにちは!Polarisです(^o^)
今回休暇を利用して10月末の平日に1歳出資馬を見にいくため、社台ファーム、ノーザンファームへ牧場見学へ行ってきました!
一口馬主を始めたのも今年からで予約からわからないことばかりでしたので、まずは行く前の準備として情報をまとめます!
社台グループ
日本競馬界で首位を走り続ける社台グループは社台ファーム・ノーザンファーム・追分ファームと3つの牧場で競走馬を生産しています。
それぞれの生産牧場は馬主クラブをもっていて、それぞれのクラブに生産馬を提供しています。
⇒社台サラブレットクラブ
■ノーザンファーム
⇒サンデーサラブレッドクラブ
⇒シルクホースクラブ
⇒キャロットクラブ
■追分ファーム
⇒G1サラブレッドクラブ
今回私が出資したのは社台サラブレッドクラブとサンデーサラブレッドクラブの2つですので、社台ファームとノーザンファームからの提供馬となります。
ここ最近はノーザンファームの強さが凄まじく、通常のレースだけではなくG1レースの掲示板にもノーザンファーム生産馬が載らないことはないのではないかというくらい有力馬を輩出しています。
社台ファーム
社台ファームは生産から調教(調教師の厩舎に預けられるまで)まで一つの牧場で行います。
ノーザンファームでは生産してからと調教は場所が分かれますので、そこは違いますね。
なので社台サラブレッドクラブで出資した馬は移動することなく、調教師に預けられるまでずっと社台ファームにいます。
ノーザンファーム
ノーザンファームは離乳してから調教師の下へ行くまでにいくつかの牧場を経由します。
離乳後から1歳夏以降の調教厩舎への移動までは『ノーザンファームYearling』、1歳夏以降は『ノーザンファーム本場』もしくは『ノーザンファーム空港』のどちらかへ移動し調教を行います。
移動するタイミングはバラバラですが、今の時期だと1歳馬はみんな移動しているので『ノーザンファーム本場』もしくは『ノーザンファーム空港』にいます。
牧場見学予約
牧場の見学予約は各クラブのHPもしくは電話で行うことができます。
HP予約の方が優先されるらしいです。
ただ月に数日は社台グループのイベントなどがあり利用できないタイミングがあるので要注意です!
予約できる期間は訪問日の14日前~8日前までです。
7日前~直前の申込は原則できないので注意してください!
またクラブによって申し込める時間帯は異なります。
詳しくは各クラブのページで確認してください。
あと、今回の私のように複数のクラブで出資していて同じ牧場に別クラブ馬がいる場合、お願いすれば同じ時間帯で見ることができます。(キャロットとサンデーの馬を一緒に見る、等)
その際は最初に予約したクラブで別のクラブでの出資馬も見たい旨を伝えると、枠を抑えてくれるのであとはもう一つのクラブにも連絡し枠は別のクラブで抑えたので見学する旨のみを伝えればOKです。
※要はサンデーで予約してキャロットの馬も同時に見たい場合は、枠はサンデーで抑えるけどキャロット側にも見学する旨をきちんと伝えてね、ってことです。
必ず双方のクラブに連絡は入れないといけないので、お忘れなく!
なお、見学できるのは1枠につき3頭までです。
なので3頭以上見学したい場合は2枠抑える必要がありますね!
また、社台スタリオンステーション(種牡馬がいるところ)の見学予約も同じ電話で行うことができます。
この時間もクラブによって異なりますので確認してください。
社台スタリオンステーションの場合は個別案内ではなく、基本団体行動となるようです。
※出資馬の見学は個別で案内してくれますよ♪♪
もしわからなければ電話でクラブの方に聞いてみましょう!
レンタカー予約
牧場と牧場は思ったよりだいぶ離れていて、車なしではとてもじゃないですが移動できません。。
電車も近くにないですし。。
▼社台グループ牧場位置(サンデーサラブレッドクラブHPより転載)
参考までに目安時間を載せておきます。(実際回った時にかかった時間です)
・社台ファームから社台スタリオンステーション(40分)
・社台スタリオンステーションからノーザンファーム本場(5分、隣)
・社台スタリオンステーションからノーザンファーム空港(30分)
慣れていない道ということもありましたが、移動時間は余裕見て確保しないといけないなと思いました。
なお社台スタリオンステーションから札幌までは大体1時間半(少し迷いましたが)くらい見ればいいかと思います。
なお、サンデーサラブレッドクラブと社台サラブレッドクラブは日産レンタカーと提携しているので、法人割でレンタカーを借りることができますよ♪♪
私も利用させてもらいました。
旅行スケジュール
私は住んでいるところが東京なので、とても日帰りですべて見ることはできませんでした。。
飛行機で来られる方は見る頭数や社台スタリオンステーションを経由するかにもよりますが、余裕みて1泊2日くらいでスケジュール組んだ方がいいと思います。
今回は観光も含めて2泊3日でスケジュールを組んでみました。
社台スタリオンステーションがですが、クラブ出資者は一般公開されていない厩舎を見れるので、今スタリオンステーションにいる種牡馬は全て見ることができます!
※ちょっと前だとディープインパクト、キングカメハメハも見ることができました。
すごくないですか(^-^)
会員特権なので近くまで行ったら是非立ち寄ってみてください!
社台スタリオンステーションがスケジュールで2日行くことになっているのは午前と午後で違うからです。
今の時期だと午前は放牧されていますが、午後は厩舎に帰ってきます。
厩舎の方が距離は近いのですが、放牧されている姿も見たかったので2日予約を入れました。
なお、同日内での午前・午後の予約はだめらしいです。
1日目
新千歳空港⇒社台ファーム⇒社台スタリオンステーション(午後)⇒札幌(泊)
2日目
札幌⇒社台スタリオンステーション(午前)⇒ノーザンファーム空港⇒ノーザンファーム本場⇒札幌(泊)
3日目
札幌⇒新千歳空港
ノーザンファーム本場と社台スタリオンステーションが隣だったのは知らなかったので、ちゃんと地図見ていけばよかったですね~
参考までにノーザンファーム空港の隣にはノーザンファームが経営しているテーマパーク『ノーザンホースパーク』もあるので、時間があれば寄ってみるのもおすすめです。
クラブ出資会員であれば無料で入ることができます♪♪
終わりに
牧場見学するにあたって結構知らなかったことも多かったですし、初めてで情報もあまりなかったのでまとめてみました。
次からは実際に行った時のことを記事にしたいと思います。
自分の出資馬と目の前で会えたとき、名種牡馬をすぐ近くで見れた時など感動しっぱなしでした(^-^)
とてもいい旅行だったのでクラブ出資者の皆さんにはとてもお勧めです♪♪
では(^^)